名物料理 静岡駅海鮮静岡 コスパ最強!静岡駅前「清水港 みなみ」のマグロ丼 2月 26, 2018 静岡駅前にあるコスパの最強なマグロ丼を紹介します。 2018年2月、久しぶりに静岡に行ってきました。今回はブログの勉強会です。 「わかったブログ」や「カエレバ」で有名なブロガーのかん吉さんのおすすめで、静岡駅のすぐ近くにある行列必至の海鮮丼のお店「清水港 みなみ」でランチをしてきました。...
生活雑貨 革製品 できる男は使ってる!3ヶ月間、財布を「マネークリップと小銭入れ」に変えて検証してみた! 1月 13, 2018 マネークリップをご存知ですか? 僕は、支払いを基本的に Apple Pay で済ませていますが、使えない所もあるので、財布も一緒に持ち歩いていました。しかし、財布はかさばるし、Apple Payと比べてスマートではありません。 なので3ヶ月前から財布の代わりにマネークリップを使い始めました。 Apple Payの記事...
カメラ Acru革製品カメラバッグ 【レビュー】オシャレな革のカメラバッグ、Acru(アクリュ)の「ミニボノ」 6月 17, 2017 Acruでオシャレな革のカメラバッグを購入しました。 前回、カメラストラップを探してたらオシャレな革製品のお店Acruを発見して、オンラインでカメラストラップを購入しました。 Acruは、本革のカメラグッズがメインのお店です。Acruの製品は丁寧なハンドメイドでデザインがとてもオシャレです。Acruの公式サイトの雰囲気...
カメラ Acru革製品 【レビュー】オシャレな革製品 Acru(アクリュ)のカメラストラップ「カシェ・バルジ カフェオレ」 6月 7, 2017 「Acru(アクリュ)」のカメラストラップを購入しました。最近、カメラを購入しましたが、付属のカメラストラップは格好悪いので僕は使いません。 なのでスマートでオシャレなカメラストラップを探していたところ、Acruというお店のカメラストラップがオシャレで質感がいいとネットで評価が高かったので、オンラインで購入しました。 ...
生活雑貨 キッチン 使うのがもったいないぐらいカッコいい!±0(プラスマイナスゼロ)の縦型オーブントースター 3月 9, 2017 超カッコいい縦型のオーブントースターを購入しました。こちらは±0(プラスマイナスゼロ)の商品です。 ±0(プラスマイナスゼロ)とは、デザインされたオシャレな家電や生活雑貨を製造・販売をする日本のメーカーです。 ±0公式サイトはこちらです→https://www.plusminuszero.jp/ 僕は引越しをして部屋が...
ライフスタイル ブロガーで個人事業を開業しました! 1月 13, 2017 2017年1月1日より「個人事業主」になりました。僕は約4年前に無料ブログを開始してアフィリエイトを始めました。そして約2年半前にドメインを取り、Wordpressでサイトを作り、サラリーマンの副業として本格的にアフィリエイトに取り組みました。 ブログ名「like-apple.com」(旧タイトル【いいね!】Apple...
オシャレなカフェ 【嵐山】「嵐山琥珀堂」レトロな洋館でリッチな気分でランチ 11月 17, 2016 秋の行楽シーズンに京都の保津川下りで紅葉を満喫したあとに、前から気になっていたフレンチレストラン「嵐山琥珀堂」にランチをしに行きました。場所は渡月橋から続く、嵐山で賑やかな嵐山商店街の中にあります。...
オシャレなカフェ スイーツ 【嵐山】銭湯?オシャレなカフェ「嵯峨野湯」で名物パンケーキ! 11月 16, 2016 紅葉を見に、嵐山に行ってきましたので、帰りに嵐山で人気のオシャレなカフェ「嵯峨野湯」に行ってきました。場所は、JR嵯峨嵐山駅のすぐ近くにあります。 嵯峨野湯は、昔、大正時代から銭湯だった所を改造してカフェにしたお店で、今でも銭湯時代に使われていたタイルや、蛇口、鏡など、銭湯の名残りがところどころに残っていてレトロな部分...
グルメ 紅葉 【嵐山】ボートを漕いで行きました!琴ヶ瀬茶屋でちょっと一杯 11月 14, 2016 2016年11月、秋の行楽シーズンに京都嵐山の穴場の茶屋「琴ヶ瀬茶屋」に行ってきました。こちらのお店は、渡月橋の近くの桂川沿いにあります。去年、レンタルボートで遊んでる時に川沿いに琴ヶ瀬茶屋を見つけました。ボートに乗ったままでもお店の売店船で買い物ができるので、僕はおでんを買いボートを漕ぎながら食べました。 ネットで調...
紅葉 【京都】保津川下りに行って来ました!嵐山の絶景とスリルが満載! 11月 14, 2016 2016年11月16日、秋の紅葉シーズンに京都の"亀岡〜嵐山"間を船で下る「保津川下り」に行って来ました。京都には長年住んでいて、前々から気になっていました。保津川下りの乗り場には、嵐山からトロッコ列車という観光列車で行き、さらに駅からは馬車で乗船場まで行くコースも有るのですが、残念ながら前日にトロッコ列車の乗車券を購...