レジャー 沖縄 【沖縄】2019年夏、首里城に行ってきました!写真で見る焼失前の外観 11月 12, 2019 2019年9月4日撮影 首里城は、母の実家のすぐ近くなので、子供の頃から何回も行った思い出があります。 今年の夏にも2度、7月と9月に首里城に行って来たところです。 しかし、2019年(令和元年)10月31日に火災が発生して首里城が焼失してしまいました。琉球歴史のシンボルだった首里城の正殿、北殿、南殿が全焼して、約50...
紅葉 【紅葉】京都の秋、絶景紅葉スポット10選 11月 4, 2019 今年の京都も、もう直ぐ紅葉の季節ですね。 京都の紅葉は、平年では11月中旬から12月上旬にかけてが見頃になります。 京都には紅葉の名所が沢山あり、毎年観光客で賑わいます。 その中でも、京都在住のmasaがお勧めする、絶景でインスタ映えがする、紅葉スポットを地域ごとにご紹介します。 当記事の中の写真や紹介記事は過去の物を...
レジャー 沖縄おすすめ 【真栄田岬】沖縄「青の洞窟」カヤックとシュノーケリングで行く絶景スポット 8月 16, 2019 沖縄本島の真栄田岬にある人気NO.1マリンスポット「青の洞窟」に行ってきました。 この記事は、2019年7月10日に沖縄「青の洞窟」にカヤックとシュノーケリングのツアーに参加した体験レポートです。 真栄田岬の公式情報はこちら→真栄田岬公式ページ 沖縄の「青の洞窟」とは 青の洞窟は世界各地にありますが、日本では沖縄本島、...
レジャー 沖縄おすすめ 【沖縄恩納村】「万座毛」エメラルドの海にそびえる断崖と絶景 6月 27, 2019 沖縄本島の絶景スポットとして人気の「万座毛」 エメラルドとコバルトブルーの海にそびえる「象の形の岩」の景色は有名ですね。 この記事は、沖縄の絶景スポット「万座毛」をご紹介します。...
紅葉 寺社北白川 【紅葉】圓光寺、赤もうせん越しの額縁庭園が絶景!〜京都一乗寺〜 11月 30, 2018 本堂内から軒先きを額縁に見立てた「十牛の庭」の景色 今年の紅葉の旅も終盤です。2018年11月27日、京都一乗寺の圓光寺(えんこうじ)に行って来ました。 圓光寺は円光寺とも書きます。北白川の一乗寺にあり、徳川家康が開いた学問所が始まりとされています。「十牛の庭(じゅうぎゅうのにわ)」と呼ばれる庭園は紅葉の名所として知ら...
紅葉 東山寺社 【紅葉】東福寺に行きました。通天橋庭園のモミジは圧巻!〜京都東山〜 11月 29, 2018 2018年11月26日、京都の紅葉といえば東福寺と永観堂と呼ばれるぐらい人気のスポット、東福寺の紅葉を見に行って来ました。 東福寺の境内にある橋「通天橋(つうてんきょう)」は本堂と開山堂を繋ぐ橋廊です。洗玉澗(せんぎょくかん)という渓流にかけられており、「通天モミジ」と呼ばれる楓の木が多く、紅葉の名所として有名です。...
紅葉 東山寺社 【紅葉】永観堂(禅林寺)モミジのライトアップに行って来ました!〜京都東山〜 11月 24, 2018 前回、京都で紅葉の人気スポットである「永観堂(禅林寺)」に行って来ました。昼間に眺める鮮やかなモミジとお堂の景色は見どころ満載でしたが、期間限定のライトアップも見てみたくなり、5日後の2018年11月19日の夜にライトアップを見に行って来ました。 永観堂の紅葉ライトアップは、2019年11月6日(水)~12月4日(水)...
紅葉 東山寺社 【紅葉】モミジの箱庭!永観堂(禅林寺)を彩るグラデーション〜京都東山〜 11月 15, 2018 2018年11月15日、秋の紅葉シーズンに京都の紅葉の人気スポットの一つである、永観堂 (禅林寺)に行って来ました。 「みかえり阿弥陀」を本尊に祀る永観堂は、「もみじの永観堂」と呼ばれるぐらい、全国に名前が知られ、京都の紅葉スポットでは東福寺に並んで名前が上る名所です。 東山を背景に、庭園を回遊しながらモミジを楽しめ、...
紅葉 洛北寺社 【紅葉】水の神様を祀る貴船神社、朱色の灯篭と紅葉が神秘的!〜京都洛北〜 11月 14, 2018 2018年の京都も秋の紅葉シーズンを迎えています。京都も紅葉の見どころ満載なので、今年は紅葉巡りをしたいと思います。まずは「貴船神社」です。貴船神社も紅葉の人気スポットの一つで、現在紅葉が見頃という情報があったので、11月14日に行って来ました。 11月3日〜25日の間、「貴船もみじ灯篭」が開催されます。日没から20時...
レジャー 沖縄 【沖縄浦添】ハクソー・リッジに行って来た!ワカリジーまでの行き方解説 9月 10, 2018 2018年7月13日、母の実家の沖縄に帰ったので、最近映画の舞台で有名になった「ハクソー・リッジ」に行って来ました。 ハクソー・リッジは、「浦添城跡」にあり、琉球王国の陵墓である「浦添ようどれ」のすぐ近くにあります。実際に行ってみるとハクソー・リッジと呼ばれる崖までは簡単に行けました。しかし、浦添城跡 案内MAPで気に...