Kibune momiji 2018 24

2018年の京都も秋の紅葉シーズンを迎えています。京都も紅葉の見どころ満載なので、今年は紅葉巡りをしたいと思います。

まずは「貴船神社」です。貴船神社も紅葉の人気スポットの一つで、現在紅葉が見頃という情報があったので、11月14日に行って来ました。

11月3日〜25日の間、「貴船もみじ灯篭」が開催されます。日没から20時30分までの間、叡山電車「貴船口駅」から貴船神社までの道路沿いに灯篭が並び貴船川もライトアップされます。

貴船神社の地図

叡山電車で貴船口駅へ

貴船神社へは紅葉シーズンの間、マイカーでの乗り入れは禁止されているので、公共交通機関で行く必要があります。
僕は叡山電車「出町柳駅」から電車に乗りました。久しぶりに叡山電車に乗ったら、SUICAが使えるようになってて嬉しかったです。
Kibune momiji 2018 1

貴船神社のある「貴船口駅」は鞍馬行きに乗ります。貴船口駅まで約30分です。
電車が超かわいいです。
Kibune momiji 2018 2

紅葉シーズンは、途中の「もみじのトンネル」と呼ばれる紅葉の見どころを通る時は減速してくれます。
Kibune momiji 2018 3

貴船口駅に到着しました。
叡山電車と紅葉のコラボが絵になります。
Kibune momiji 2018 4

貴船口駅を降りるとすぐに京阪バスのバス停があるので乗りました。
平日でしたが満員になり、ぎゅうぎゅうでした。京阪バスもSUICAが使えます。
貴船神社のある「貴船駅」までは約5分です。
Kibune momiji 2018 27

貴船駅に到着して貴船神社までは約7分歩きます。
2018年8月〜9月の台風の爪痕は大きく、ところどころ木が倒れています。
Kibune momiji 2018 6

貴船川沿いを紅葉を楽しみながらのハイキングです。
Kibune momiji 2018 7

街道沿いや貴船川には灯篭が設置されています。
Kibune momiji 2018 7a

貴船神社本宮

貴船神社の本宮に着きました。二の鳥居です。
Kibune momiji 2018 8

表参道石段の下からの撮影です。
紅葉と緑と朱色の春日灯籠のコラボが綺麗です。
Kibune momiji 2018 25

この表参道石段は87段あります。
Kibune momiji 2018 9


Kibune momiji 2018 10

本殿が見えました。
Kibune momiji 2018 21

本殿前の石段の上からの眺めです。
Kibune momiji 2018 15

この休憩所のような舞台はなんと呼ばれているのでしょうか。紅葉を楽しめます。
Kibune momiji 2018 11

この場所からの眺めです。
Kibune momiji 2018 18

水占みくじ

本殿近くでは、水占みくじが販売されています。
水占みくじは、水占齋庭(みずうらゆにわ)と呼ばれる御神水に浸すと文字が浮かび上がります。
Kibune momiji 2018 13

水占みくじはこんな感じです。この水占みくじの写真と動画は2014年に行った時のものです。
Kibune momiji 2018 28

動画だと文字が浮かび上る様子がわかります。不思議ですね。

本殿前から御神木と紅葉です。
Kibune momiji 2018 12

御神木のカツラは樹齢400年と言われ、約30メートルの大木です。
Kibune momiji 2018 14

表参道石段の上からの眺めです。
Kibune momiji 2018 24a

上から見下ろすのも紅葉が綺麗ですね。
Kibune momiji 2018 17

帰りもバスを利用しました。
Kibune momiji 2018 26

さいごに

Kibune momiji 2018 302014年8月撮影
貴船神社の表参道石段と春日灯籠ともみじの風景は神秘的でした。夜間の灯籠のライトアップもまた違った雰囲気で楽しめそうです。
貴船の山一帯が紅葉してるので、
時間があれば本宮より先にある奥宮まで足を延ばすことをお勧めします。

貴船神社公式ページ

京都の紅葉の他の記事はこちらでご紹介しています。

当記事が、介護をもっと好きになる情報サイト「きらッコノート」で紹介されました!

スクリーンショット 2020 03 04 19 51 36

当記事が、介護をもっと好きになる情報サイト「きらッコノート」の中の企画記事、「日本の文化に触れられる場所といえば!介護士さんも足を運びたくなる城&神社特集」で紹介されました。

きらッコノート」とは、「きらケア」という介護士の求人情報誌の中のお役立ちコンテンツです。お仕事、恋愛、ニュースなど、介護に関わる幅広い情報を配信されています。

介護という責任のある仕事に就く人が「楽しく介護」をできるように、仕事だけでなく、日常生活からサポートされているところが素敵ですね。

シェアしていただけると励みになります

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事